COLUMN

ご当地ファンダーツ修行 2025秋②

0
0
2025.11.18 Tue.

東北3県を一網打尽の巻

今回、ご当地ファンダーツの獲得を目論むのは「秋田」「青森」「岩手」の東北3県。
JAPAN開催の「宮城」を含めた移動距離を合計すると、実に1300kmの大移動となりました。

そして、今回の遠征によって、北海道・東北・関東・近畿地方は、現時点での100%を達成し、全体で83%となりました。

【秋田】

秋田県内のダーツライブ3設置店は10店舗。
能代市に2軒、横手市と大館市に1軒ありますが、他の6軒はすべて秋田市内です。

県外から遊びに行く場合、飛行機と新幹線なら秋田市一択になりますかねえ。

今回の旅は、一日で3県のファンダーツを獲る予定なので、移動効率を最重要視して望みました。

まず、東京から目指すは秋田市です。

JALの始発便、羽田6:55発で秋田到着が8:00ちょうど。
秋田空港から秋田駅西口までリムジンバスが運行しているので、そちらを利用します。
リムジンバスが秋田駅に到着するのは9:00ちょうどの予定です。

今回、私がお邪魔したのは「カラオケBanBan秋田駅前店」さん。
秋田駅西口から徒歩1〜2分に位置して、更に開店時間が9:00と、まさに今回の旅にうってつけの好条件。

少し早くバスが秋田駅に到着したので、余裕をもってお店まで歩き、開店直後に一番乗りで入店です!

お店の2階にダーツルームがありますので、受付を済ませたら、フリードリンクをカップに注いでから2階へ上がります。

こちらのお店はライブ3が1台だけなので、もし埋まっていた場合には、3kmほど離れたJR羽越本線牛島駅近くに「快活CLUB秋田牛島店」さんがあります。
こちらのお店はライブ3が3台あるので、割と安心できるかと。
更に国道13号沿い500m先に「ラウンドワン秋田店」さんもあるので、つぶしは利くと思います。

そして、こちらが秋田のご当地ファンダーツです。
ご存じ「なまはげ」ですね。

ファーストミッションをクリアした後に秋田駅へ向かいます。
次の目的地である盛岡駅までは秋田新幹線を利用することになります。移動距離は130kmほどなんですが、周知のように秋田新幹線の秋田→盛岡間は、新幹線と言いつつも在来線の線路を通る、単なる「特急列車」です。
ざっくり1時間40分近く掛かりますので、まあ、気長に車窓からの風景を楽しみながら過ごすこととします。

秋田駅発10:07の「こまち16号」で、盛岡到着は11:47です。

【岩手】

岩手県内のダーツライブ3設置店は8店舗。
北上市、奥州市と花巻市に各1軒ありますが、他の5軒はすべて盛岡市内です。

ホントは北上市内の「Dining and darts bar ink on plate. 」さん……言わずと知れた治樹さんのお店に行きたかったのですが、何せ今回は移動効率を最重要視していますので、新幹線の発着便数が多く、駅からお店までのアクセスも短くて済む、盛岡市内を狙います。

盛岡の駅ですが、駅名の表示が明朝体なのって、意外と珍しいですよね。(笑)

今回、私がお邪魔したのは「PlayGarden 盛岡大通り店」さん。「カラオケまねきねこ」の中にあります。

盛岡駅から10分ちょい歩くのですけど、大通リ沿いで、分かり易い場所であることは事前にリサーチ済みだったので、路線バスには乗らずに歩いてみました。

こんな感じで、遠くからもお店の場所分かり易いです。

こちらのお店はライブ3が3台あります。
写真に写っていませんが、反対側に1台あるんです。

かなり部屋の中が暗くて、最初何も見えないけど(笑)、
徐々に慣れてきます。

そして、岩手のご当地ファンダーツです。
こちらは「わんこそば」ってことですね。

無事にセカンドミッションもクリアして、
盛岡駅へ引き返すと、今度は東北新幹線です。
はやぶさ17号、盛岡13:05発で八戸到着が13:33。
30分弱の短距離移動です。

【青森】

青森県内のダーツライブ3設置店は15店舗。
青森市内に7店舗、八戸市内に4店舗、弘前市内に2店舗、そしてむつ市と三沢市に1店舗となっています。

今回は移動時間短縮のために青森市まで行かず、手前の八戸市内の店舗へ行くことにしました。

八戸駅から市内の店舗へ行くルートはいくつかありますが、あまり乗り継ぎが多いのは面倒なので、シンプルに路線バス一本で終点のバスターミナルまで30分ほど乗車し、そこから15分ほど歩くことにしました。

南部バス 八戸駅線(田面木・日赤病院経由)
八戸駅→ラピアバスターミナル

今回チョイスしたのは八戸市沼館にあるショッピングセンター「ピアドゥ」に近い「自遊空間 八戸沼館店」さん。

ライブ3が3台あるのと、すぐ近くに「快活CLUB 八戸沼館店」さんがあり、どちらかの店舗で台を確保しやすいためです。

お店に到着したのはちょうど15時くらい。

3台あるライブ3のうち、1台だけ空いており、
待つこと無く、すぐに投げられました。

今回は伺った3店舗すべてのお店で、入店後すぐに
投げることができたのでラッキーでした。

ライブ3台の空きが無い場合には、下手すると
3時間くらいスケジュールが押しますからねぇ……

そして、こちらが青森のご当地ファンダーツ。
大間のマグロと、マグロ丼です。

なんつーか、青森のマグロと、高知のカツオ、
そして富山のブリ…見分けがムズイわ。

八戸を16:41発の東北新幹線はやぶさ62号に乗り、
最終目的地の仙台へ到着したのは17:55。

とっぷりと日は暮れて、夜の帳が下りてました。

東京の自宅を出た時間が朝6時でしたから、
ここまで12時間、移動しっぱなし。
流石に疲れました。

すぐにホテルにチェックインして、早々に寝ます。

【宮城】おまけ

今回のJAPAN会場は「夢メッセみやぎ」です。

正直言うと、会場までのアクセスがあまり良く無いのでちょっと好きになれない会場なんですが、会場までの徒歩20分も「体力づくり」の為と割り切り、頑張って歩くようにしています。

今回の会場内は、観覧スペースがとても広く、観覧席も十分に用意されていて、とても快適でした。

毎回こんな感じだと嬉しいんですけどね。
まあ、なかなかそう上手くはいかないですよね。

今回の旅では「名物」らしき物を何も食べていなかったので、最後に仙台駅の牛たん通り「利休」で締めくくり。

さて、来月のJAPAN広島大会では、取りこぼしていた岡山のファンダーツを取りに行くぞっと!

0
0

LATEST COLUMN

HOME

COLUMN

ご当地ファンダーツ修行 2025秋②