COLUMN

【オリンピック競技に値する5つの事柄】

7
0
2016.08.24 Wed.

初めての記事翻訳

さて、オリンピックも閉幕し僕の周りでも僕自身も大いに盛り上がりました。
その一瞬一瞬に感動し、涙し、スポーツというのは素敵だなと思いまた自分も
このようなアスリートになれれば本望だなと思いました。
さて僕がダーツを初めて二回目のオリンピックが来たわけですがそのたびに
ダーツはどうだ、ダーツは無理だろうなぁなどといった話題が出ています。
そんな時に、facebook上で気になる記事を見つけたので前のコラムで紹介した英会話講師の
ナオト君とともに英語勉強を兼ねてその記事を翻訳しましたので超訳ではありますがどうぞ。
(自分の英語力も試されるといって先生厳しかった。。。)

ダーツがオリンピック競技に選ばれるのか考えてみた

オリンピックでダーツにとってふさわしい場所はあるのか、それとも独自の道を歩むべきなのか
かつてイギリスの人にとってパブでの気晴らしに過ぎなかったダーツは今や、かつてないレベルでのプレイを実現、記録的なチケット販売やテレビ試聴数を達成し、世界的なスポーツとして発展してきました。
そしてダーツが一流の「スポーツ」として十分に認められるには、オリンピックの正式種目になることが残されたパズルの最後の1ピースかもしれません。ただその躍進的変化はすぐにはありそうもありません。

ただダーツというスポーツはオリンピック競技選考基準において多くの面でその基準をクリアしています。しかしながら、ダーツ業界をまとめる明確な主体団体の欠如とタブーであるアルコールイメージなどの弊害があることも確かです。。
そしてPDCやBDOのトップたちのそれぞれが長年にわたりダーツをオリンピック競技種目にしたいという声を発しているのに、この夢物語を実現するには何をする必要があるでしょうか。

ダーツは厳格な基準をクリアし、IOCに認められなければなりません。
そうすることで、ようやく選考過程に入り他の種目同様に、オリンピック競技種目のための最終選考へと入ることができます。

ただ悲観ばかりではありません。
ダーツがオリンピック競技に選ばれるに値する5つの理由を紹介します。

世界的な競技として

オリンピック憲章では承認されるために「少なくとも50か国4大陸で男女ともに行われていなければならない」としています。

PDCでは近年、日本やドバイ、ニュージーランドなど以前では行わなかった地域でのワールドシリーズを開催し、世界中のダーツへの関心と参加者の増加を背景におおきな歩みを見せています。

2016年のワールドチャンピオンシップでは72人の選手が5大陸23か国での壮大な選考試合を勝ち抜き、各代表を招集しました。

PDCワールドチャンピオンシップはダーツにおいて最も重要なイベントであり、ドイツ、アメリカ、オーストラリア、アラブ連盟を含む20カ国以上で生中継されています。それは、スポーツ界において世界的にも関心があることを意味しています。

女子ダーツにおいてもここ10年でそのレベルは強化されています。BDOワールドチャンピオンシップでは16名の主要参加者を有し、一般でもさらに参加者が増えています。最近ではリサ・アシュトン選手がBDOワールドトロフィーで女性歴代最高アベレージ98.4という数字を残しています。

レベルの高い技術と精度

このような話が出るときに皆思うのは「アーチェリーや射撃は正式種目に選ばれているのになぜダーツは選ばれないのか」ということです。

これら二つの競技はダーツとコンセプト的には多くの類似点がありますが、アーチェリーと射撃は20世紀以降オリンピック競技として定着しています。

ダーツ同様に両競技共に、「一定の距離」から小さな的を「狙い」「飛ばし」、個人、団体のどちらかで競技が行われます。

ダーツボードは鋭く薄いワイヤーで区切られており、成功と失敗はわずか数ミリで別れるということがよくあります。

ダーツは精度や手と目の共同作用が試され、ダーツの得点システムも非常にわかりやすいものとなっています。そのため、競技としての主要構造に影響する可能性は低く、それよりも選手や観客に対しての規制のほうが影響があるかもしれません。

スポーツとしての認識の変化

ダーツは半世紀前にパブで始まった労働階級の遊びとして受け取られ、必然的に正式なスポーツとして認識されるべきではないと考えている者からスポーツへの認識を阻害されてきました。

プロフェッショナル・ダーツ・コーポレーションは特に2005年のトーナメント会場からステージ上でのアルコールの禁止とUK Sportsが行うドーピング検査に同意するなど、選手を取り囲む環境の古めかしい考えと生活環境の改善に熱心に取り組んできました。

現在、多くのトッププレーヤーは自らの権利でブランドとして活動しています。
彼らはスポンサーを得る機会を作るため、健全な総額賞金があり利益を得られるキャリアのために必要なポジティブなイメージを作る努力は私たちも認識しています。

さらに今、若い選手がプロとしてランキングをのしあがっていくためのしっかりとした基盤や取り組みがあり、それにより視聴者、参加者双方において若い世代を取り込んできました。

ダーツはハリー王子とザラ・フィリップス(ZARA創業者)がアレキサンドラ・パレスでのワールドチャンピオンシップを訪れ、王室からのお墨付きをもらっています。
ダーツにつきまとう固定観念を払拭する手助けとなっています。

興行としての魅力

ダーツは多くの理由から21世紀のスポーツにおける成功のひとつです。
そのひとつは、観客動員数と視聴率の大幅な増加です。

2015年のワールドチャンピオンシップではUK、オランダ、そしてドイツでの記録的な視聴者数に恵まれ、翌年にはアレキサンドラパレスに延べ6万6千人のファンが来場するという記録となりました。

平均的に、ダーツはスカイスポーツにおいてサッカーに次ぐ2番目の視聴率があり、市場性を示すチケット販売では主要なイベントで今まで以上の早さで完売しています。

大きな観客動員数を誇るのはUKトーナメントだけではありません。
新たなダーツブームが到来している、オーストラリア、ドイツ、そして、アジアでもかつてない需要を見せています。
このことは、開催地に関わらずオリンピックにおけるダーツ需要に明確なギャップがあることを示しています。

しかしながら、本来のオリンピックが持つ厳粛性では観客の参加は控えなければならないかもしれませんし、ダーツは試合をするものであって慣習的に行われているパーティー的な雰囲気はないものとなるかもしれません。

受け継いでいくもの

オリンピック競技にすることでダーツは世界中の観客の目にさらされることになり、結果的に、新しい地域でさらに大きな注目と参加者ひきつけることができます。

精密さと正確さが鍵であるダーツですが、精神的な競技でもあり501の1レッグをあがるのに何千もの数字の組み合わせがあります。

例えば、501のダブルアウトの1レッグを9ダーツフィニッシュする組み合わせのみを見ただけでも、3,944の組み合わせがあります。

ダーツはイギリスで楽しみながら、すばやい足し算、引き算を教える教育ツールとして試験的に導入されていて、オリンピックの成功を背景に大きな規模で広がっていく可能性を秘めています。
それはダーツが教育的、そして、新たな技術の習得能力としての両方でのメリットを示しています。

翻訳し終わって

以上のことからもダーツはイギリスの気晴らしといった「文化」から様々な国で行われている「スポーツ」として変化し、興業的にも成功を収めていることがわかります。
ただそういった半面、ダーティなイメージがあることの払拭や女性プレイヤーの増加など様々な改善点があることも事実です。
今回の記事を翻訳して、イギリスでの文化的、教育的な根付きや他の同様なオリンピック種目との関連がわかり日本で言われているほど可能性がないわけではないなと思いました。
そしてたかだかこれだけの記事の翻訳がこれほどきついとは、、、(笑)

7
0

LATEST COLUMN

HOME

COLUMN

【オリンピック競技に値する5つの事柄】